その他
アンケートのお願い
        同志社クローバー祭実行委員会では、クローバー祭をさらに楽しんでいただけるものにするため、みなさまからのご意見・ご感想を募集しています。アンケートは数分でご回答いただける簡単な内容で、すべて匿名で集計いたしますので、ぜひ率直なお声をお聞かせください。
        
        
アンケートにご協力いただける方は、下の「アンケートに回答する」ボタンをクリックしてください。専用フォーム(外部サイト)に移動し、案内に沿って必要事項をご入力いただけます。
        
アンケート終了画面を総合案内所でお見せいただいた方に、協賛品をお渡しします。
      
花火
花火は荒天の場合、中止となる可能性がございます。中止の際は、こちらの特設サイト、ホーム画面にてお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
※11月1日(土)が中止になった場合でも、11月2日(日)への延期はありません。
地域の皆さまへ
11月1日(土)は19時より約20分間、花火の打ち上げを予定しております。打ち上げ中は大きな音や強い光が発生いたします。近隣の皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
よくあるご質問(FAQ)
会場について
アクセスについて
近鉄京都線 興戸駅とJR学研都市線 同志社前駅が最寄りとなっております。
また、近鉄京都線 新田辺駅及びJR学研都市線 京田辺駅より、会場に向かう奈良交通バスが運行しております。
加えて、近鉄京都線 三山木駅及びJR学研都市線 三山木駅からも会場に向かう奈良交通バスがございます。
※近鉄興戸駅、JR同志社前駅からは、歩道橋をご利用ください。
詳しくはこちら
    催しについて
その他
「実行委員企画」ページはこちら
諸注意
スタッフについて
同志社クローバー祭実行委員会のスタッフは、祭開催中オレンジ色もしくは黒色のジャンパーを着用しています。お困りの際は、お気軽にお声掛けください。
企画・参加について
同志社クローバー祭は未就学児の方からご高齢の方まで、様々な年齢層の方に楽しんでいただけるよう運営しております。ただし、一部企画においては、内容面から年齢制限や推奨年齢を設定している場合がございます。予めご了承ください。
      
      運営の都合上、一部企画には人数制限を設けております。整理券情報や予約情報などは当日SNS(Instagram・X)にて更新いたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。また、整理券および予約は原則先着順となっております。
開催時間について
1日目の開催時間は12:30から19:00、2日目の開催時間は9:00から17:00を予定しております。この時間よりも早く企画・整理券配布・予約受付などが開始することはございません。
ご来場について
お車での来場はご遠慮いただいております。公共交通機関をご利用ください。
模擬店・飲食について
模擬店にはアレルギー表示を設けております。小さなお子様は保護者の方が付き添うなど、ご注意いただけますと幸いです。安全を確認できない場合、食事のご提供をお断りさせていただく場合がございます。
安全・救護体制について
祭開催中に怪我や体調不良が発生した場合は、同志社クローバー祭実行委員会にお知らせください。応急手当や保健センターの看護師による体制のご用意がございます。
天候による開催可否について
ステージパフォーマンス・企画・出店ともに、原則雨天決行・荒天中止です。開催変更・中止情報などはSNSにて当日更新いたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
ごみ・環境について
構内にはエコステーションを複数ご用意しております。ゴミは分別の上、必ずエコステーションにて捨ててください。また、出店でのゴミの受け取りはいたしませんので、予めご了承ください。
禁止事項について
- 構内での飲酒は禁止です。
 - 構内での喫煙は、指定の場所以外では禁止です。
 - 他の来場者様のご迷惑となる行為や、出店団体 ・出演団体・同志社クローバー祭実行委員会を妨害する行為はご遠慮ください。
 - また、迷惑行為を見かけた場合は、同志社クローバー祭実行委員会へお知らせください。
 - ステージ及びスタッフの写真撮影は原則禁止です。
 - ペットの持ち込みは禁止です。ただし、補助犬や介助犬の同伴は可能です。
 
落とし物・迷子について
落とし物・迷子は正門近くの総合案内所にてお預かりいたします。お心当たりがございましたら、同志社クローバー祭実行委員会にお申し付けいただくか、総合案内所へお越しください。
      
      構内には荷物を預ける場所のご用意はございません。貴重品はもとより、お手荷物の管理につきましてもご注意ください。
    
ご協賛 (敬称略)
- 株式会社東建設
 - アパマンショップ 京田辺店
 - あゆみ歯科クリニック同志社山手
 - 有限会社アリムラ塗装店
 - アンプレシオンガトー シュクル
 - 株式会社イチグチ
 - 株式会社井筒八ッ橋本舗
 - 株式会社上村自動車
 - 株式会社エイチ・アンド・ティー
 - H.C.ジャパン
 - エースコック株式会社
 - えくにレディスクリニック
 - Es HairRoom
 - 株式会社FPC
 - 株式会社王将フードサービス
 - 株式会社大久保自動車教習所
 - 有限会社大野部機工
 - お好み焼・鉄板焼 ももたろう
 - 織田歯科医院
 - 株式会社学生情報センター
 - 株式会社祇󠄀園辻󠄀利
 - 木村農園
 - 京田辺市商工会
 - 玉露園食品工業株式会社
 - kinco-ya café
 - 近代警備保障株式会社
 - 近代ビル管理株式会社
 - 株式会社きんでん
 - クリーン池田
 - 神戸ゆかりの美術館
 - 株式会社小林秀商店
 - コフロック株式会社
 - コミュニティ・バンク京信
 - 株式会社サンエイ
 - 三共商事
 - 三幸製菓株式会社
 - ジャンカラ
 - 株式会社城南工建
 - スーパー山田屋 京田辺店
 - 医療法人幸加会 スギモト歯科医院
 - Strawberry Fields
 - 住江工業株式会社
 - 炭火焼肉はるな
 - 有限会社セイワ
 - NPO法人ソーシャルアクション・パートナーシップ
 - ZONe Energy
 - 田辺中央法律事務所
 - 筒城造園土木株式会社
 - 株式会社椿本チエイン
 - 有限会社ティエーエム
 - 東映太秦映画村
 - 株式会社同志社エンタープライズ
 - 同志社校友会
 - 同志社生活協同組合
 - 同志社前せきにし歯科
 - 有限会社トゥルー
 - 株式会社杜若園芸
 - ニコニコレンタカー 京田辺三山木店
 - 株式会社西村幸太郎商店
 - 株式会社ニチダイ
 - ネクストギアーズ株式会社
 - 伯方塩業株式会社
 - 旅籠屋 利兵衛
 - ぱん工房 きむらや
 - 株式会社バン・ネット・システム
 - 株式会社不二家商事
 - 株式会社フタバ
 - 医療法人安美会 古市歯科医院
 - POLA ブランチ松井山手店
 - ホテル京都エミナース・京都竹の郷温泉 万葉の湯
 - 株式会社舞妓の茶本舗
 - 魔法のパンケーキ木津川店
 - マルコウ設備株式会社
 - みのお自動車教習所
 - 株式会社モト・ショップ・ビッグワン
 - 株式会社モトックス
 - 株式会社柳屋本店
 - 山城田辺自動車学校
 - 株式会社ヤングリゾート
 - 株式会社よーじや
 - 横尾忠則現代美術館
 - ルイジアナママ 京田辺店
 - 六甲バター株式会社
 - 株式会社ロッテ
 
このたびの同志社クローバー祭は、多くのご協賛をいただいた皆さまのお力添えによって開催することができました。学生の私たちの活動を温かく支えてくださったことに、実行委員一同、心より感謝申し上げます。皆さまからいただいたご支援を励みに、これからもより良いクローバー祭をつくり上げてまいります。
プライバシーポリシー
- ウェブサイトからの個人情報の収集について、当ウェブサイトにおいては、SSL技術を用い、暗号化して個人情報を安全に送信していただくことができます。
 - また、本サイトにおいては利用状況を把握し、コンテンツをより良いものにするために、Google Analyticsを利用してアクセス解析を行っています。
 - 閲覧者の個人情報を特定する情報は取得しておりません。集計した情報は、上記の目的にのみ使用いたします。
 - なお、本サイトを経由してGoogle Analyticsにより収集されたデータはGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されており、 同志社クローバー祭実行委員会はGoogle Analyticsのサービス利用による一切の損害について責任を負わないものとします。
 - 当祭が開設しているウェブサイトにて、他ウェブサイトへのリンクが存在しますが、当祭以外のリンク先サイトにおける個人情報保護については、当祭は責任を負いません。
 
Powered by Teams of ITM / WebTeam 
特設サイトエンジニアチーム
      
- Cheif Manager: Shintaro Kamakura
 - Assistant Manager: Shoko Maruoka
 - Designer and Engineer: Saki Iwai
 - Designer: Uruha Iwaki
 - Engineer: Yuta Hosokawa
 - Engineer: Yuki Naito
 - Engineer: Syogo Fujitani
 - Engineer: Ayumi Mizuno
 - Engineer: Kanato Tsuge